成年後見人~司法書士は何をしてくれる?

成年後見人の役割

頼れる成年後見人はなにをしてくれるのでしょうか。

よく司法書士が成年後見人になる話を聞きますが、それは何をしてくれる人なのか ピンとこないという方も若者の中にはいるのではないでしょうか。 一度もきいたことがない、というほど知らないわけでもないけれどどんな役割を 担っているのかは詳しくはない、そんな程度の方がほとんどでしょう。 では成年後見人の役割とは何があるのでしょうか。

続きを見る

財産管理

これは司法書士や弁護士さんが得意な分野でしょうね。

成年後見人は本人の代わりに財産を管理します。 管理とはどこまでのことか、詳しい線引きはケースバイケースなので一概にここ までですよというのはありませんが、ほぼ全てを任されることもありますので 結構重要な業務となるでしょう。

続きを見る

身上監護と療養看護

財産管理に匹敵する重要極まりない業務がもうひとつあります。

成年後見人は大切な資産を守ること以外にも、被後見人が健康的に人生をエンジョイ するお手伝いをぬかりなく行ってくれます。 介護施設や福祉施設を利用するのなら、本人に代わり手続きをしたり費用のお支払い の段取りをしてくれるので、最初に難しい案内の説明を施設の担当者から聞かされて 「はい、はいわかりました(よくわかんないけど)」と生返事を繰り返さなくても 契約を結ぶことができるのです。

続きを見る

介護との違い

身上監護と療養看護が役割の成年後見人ですが介護ではありません。

言葉だけ見ると介護を連想させますが、身上監護と療養看護を行うといっても 成年後見人の業務に介護士の仕事は含まれません。 お風呂に入るお手伝いをしたり車いすに乗る手助けをするのではなくあくまで 法律的な部分でのサポートに限定されるので、もしも要介護なら施設への入居 に向けて必要な手続きを代行する、定期的に介護人を派遣してもらう契約を結ぶ、 そういったことを担当するのが役割となります。

続きを見る